- TOP
- 1. 第1章 PyMOL チュートリアル: アルカリホスファターゼの構造を見る
- 1.1. 目的
- 1.2. Protein Data Bank (PDB)にアクセスする
- 1.3. PDB データのダウンロード
- 1.4. PyMOL の起動
- 1.5. 大腸菌由来アルカリホスファターゼのグラフィック表示
- 1.5.1. チェインごとの色分け
- 1.5.2. 二次構造ごとの色分け
- 1.5.3. 画像の保存
- 1.5.4. セッションファイルへの保存
- 1.5.5. リガンド結合部位への注目
- 1.6. ヒトアルカリホスファターゼとの構造比較
- 1.7. タンパク質の疎水性・親水性残基の分布を確認する
- 1.8. タンパク質の位置依存的なアミノ酸保存度の違いを理解する
- 1.9. アルカリホスファターゼの加水分解酵素としての働き
- 2. 第2章 Internal GUI の使い方
- 2.1. 分子構造のロード
- 2.1.1. 構造ファイルのロード
- 2.1.2. サポートしている構造ファイル形式
- 2.1.3. Biological Unitを考慮した分子構造のロード
- 2.2. 配列の表示
- 2.3. オブジェクトパネル
- 2.3.1. 分子構造の表示形式のON/OFF (Show and Hide)
- 2.3.2. ラベルの設定(Label)
- 2.3.3. 色の設定(Color)
- 2.4. マウス操作
- 2.4.1. 操作モード
- 2.4.2. 各モードにおける操作一覧
- 2.4.3. 操作の詳細
- 2.5. セッションの保存
- 2.6. 構造ファイルのエクスポート
- 2.7. 画像の保存
- 3. 第3章 External GUIの使い方
- 3.1. File
- 3.2. Edit
- 3.3. Build
- 3.4. Movie
- 3.5. Display
- 3.6. Setting
- 3.7. Scene
- 3.8. Mouse
- 3.9. Wizard
- 3.10. Plugin
- 3.11. help
- 4. 第4章 コマンドラインの使い方
- 4.1. 分子構造のロード
- 4.2. 保存
- 4.3. 分子構造の表示形式のON/OFF
- 4.4. オブジェクトの重ね合わせ
- 5. 第5章 PyMOL の様々な機能
- 5.1. 結晶構造の電子密度マップを表示する
- 5.2. APBSプラグインを使った表面電荷表示
- 5.3. 動画の作成方法
- 5.4. 表示形式のプリセット
- 5.5. Gaussian 16のcubeファイルを開いて分子軌道を表示する
- 5.6. PyMOL上でのpythonスクリプトの実行
- 5.7. Pythonからpymolモジュールをimportして使う
- 6. 第6章 プラグインを使う
- 6.1. プラグインのインストール方法
- 6.2. DSSPプラグイン
- 6.3. PyVOL GUIプラグイン
- 6.4. pLDDTカラーリングプラグイン
- 7. 第7章 設定値
- 7.1. 概論
- 7.2. sphere描画関連
- 7.3. cartoon描画関連
- 7.4. surface描画関連
- 8. Appendix
- 8.1. インストール方法
- 8.2. 用語
- 8.3. 選択範囲の文法と演算子